目次
英語と日本語では母音の使われ方が違う
日本語は全ての音が母音中心であり、母音をきちんと発音して、シラブルを一つ一つ大事にする。それが分かりやすい、きれいな日本語を作る。
英語の場合は子音で輪郭が作られ、母音がはっきり発音されるのはストレスを置く部分のみである。ストレスを置かない部分の母音は曖昧に発音され、子音のつなぎとなる。母音の役割が全く違うことを認識しなければならない。
英語はストレスを置かない母音は全て曖昧になる
ストレスを置く母音は、そのシラブルの子音と組み合わされて、強く、長めに発音され、明瞭に外に現れる。しかしストレスを置かない母音は、全部あいまい母音となり、外にはっきり現れることはない。
むしろ、子音のつなぎとして短く、あいまいに、ボトムエリアで発音される。同じ母音であっても、フレーズの中でストレスが置かれる単語であるかどうかで音が違ってくる。
Front/Back/Centralの3種類で母音を捉えることの利点は?
例えば日本語で「ア」と捉えている音は、英語では「ae(ankle), ah(art), uh(uncle)」の3種類が存在する。
それに比べて日本語の母音は「アイウエオ」の5つのみなので、それを英語に当てはめて発音すると、明らかに意味が違う単語でも全て同じ発音になってしまい、聞いている人を混乱させてしまう。
また、話している方も、「違うはずなのだけれど」と思いながら話すので、自信がない英語になりがちである。そのため、母音の違いを認識し、発音し分けられるようになることは、日本語を母語とする人にとって非常に大切である。
英語の習得には、「聞き分ける」と「発音し分ける」の2つのプロセスがあると思うが、特にこの3種類の母音については、「発音し分ける」ことが先だと思う。「発音し分ける」ことができれば、「聞き分ける」ことができるようになる。
むしろ「発音し分ける」ことができないと、3つがはっきり違うのだという認識を持つことが難しい。
母音は口の形ではなく声のひびかせ方で区別
それは、日本語の母音に「Front/Back/Central」という区別がないからである。日本語の母音は全て同じ位置(口の前の方)で発音されるが、英語はそうではない。そのため、いくら相手の口の形を見たり、真似したりしても、英語の母音と同じにはなり得ない。
「英語の発音に自信がない」と思っている日本語話者は、この3種類の母音が使い分けられるようになれば、かなり自信がつくのではないだろうか。
また、「Front/Back/Central」を発音しようとすれば、発声が違うことがおのずから明らかになる。常に発声に立ち戻り、喉側で話す練習をすることができる。
さらに、「外に音をとばさない」話し方をしている人は(日本語はそういった話し方の人も多いように思います)これらの母音の練習をすることで、「外に音をとばす」練習ができる。
Leave a Reply