Nを使って子音の発音を理解しよう
「子音と母音に分けて考える」ことで発声のあり方を理解できます。今回はNの子音を使っていきます。
まずはNのポジション確認からです。な行を発音した時に舌が上に当たるのを確認してください。
その舌があたる位置に舌を当てたまま「んー」という音を伸ばしてみましょう。
それがNのポジションです。
それではそのNのポジションを使って高い音と低い音の両方発声してみましょう
高い声は日本語的な感じで浅い響きnnnnnnnnnnnn
低い声は英語特有な喉奥での深い響きNNNNNNNNNNN
このとき低い声で発声した時の方が高い声よりも腹式による息の押し上げを感じられると思います。どうですか?
低い声をサポートするためにはお腹からの息の押し上げがないと上手く声が伸ばせませんね。
このお腹からの息の押し上げをイメージできることが大切です。英語の発声が特有なのはこの感覚が常にあって、
いつも喉奥で発声するスタイルになっています。
他の子音も試しにやってみるとMの子音,Lの子音,Rの子音,すべての有声子音は喉奥で発声されるようになっていますね。特に、お腹からの押し上げがないと伸ばすことが難しいことに気がつきます。
それでは、この発声法を用いて英語らしい発声になっていく仕組みをみていきたいと思います。
子音から母音へつなぐ
Nの子音から母音につなげてみます
やってみましょう
nnnA⤵︎
Nの子音を発声するときにかかるお腹の力を使って母音に押し上げられていますか?これがストレスのあり方です。この子音からの押し上げが母音につながる時のストレスになっているのです。ストレスという言葉の意味は、ただその箇所を強く発声するだけではなく腹式によって押し上げているという感覚もあるのです。
そして、母音へ音程が上がったことで自然に下がる現象がその後の脱力発声として現れます。これこそが日本語にはない曖昧感を生み出す要因になっています。子音から母音そして脱力発声として音程が上下しています。この一連の流れをすべてお腹から押し上がる力によって表現しています。
もう一度やってみましょう。
nnnA⤵︎
ほとんどの方がはじめ脱力発声ができません。要はお腹の力を使えずに押し上げられず、伸ばせないからなんです。
ブレスフローについて
このながれを繰り返してつなげていくとブレスフローになります。
やってみましょう
nnnA⤵︎nnnA⤵︎nnnA⤵︎
一息ですべてつなげることがポイントです
ゆっくりやってみましょう。
nnnA⤵︎nnnA⤵︎nnnA⤵︎
特に下で声がつながる箇所が難しく感じると思います
お腹の力を使って押し上げるようにして音程を上下しているのが分かりますか?息が持たないな~と感じる方がほとんどかと思います。そして、このことがシャドーイングをしても同様に真似できないという原因です。
これまでのように、フラットな単語読みから抜けられないという理由はこの押し上げる力の存在を知らなかったからです。ブレスフローの発声練習を基礎としておこなうことでだれもが英語を英語らしく発声できるようになる基礎を身につけられます。
ストレスと脱力
さあ、このブレスフローをもう少し発展してみましょう。次は脱力発声箇所にもう一つの音節を入れてみます。
nnnA(na)⤵︎nnnA(na)⤵︎nnnA(na)⤵︎
これは一音節目の脱力発声の中に二音節目を入れています。ですので、この箇所は曖昧に弱く(na)という発声されます。次に1音節だけと2音節目を組み込んだものを交互に行ってみます。
nnnA⤵︎nnnA(na)⤵︎nnnA⤵︎nnnA(na)⤵︎nnnA⤵︎nnnA(na)⤵︎
練習のポイント、均等な波でフローが流れていくことです。そしてなによりも、常にお腹の力を使って押し上げている感覚を意識してイメージ化できるようになることが重要です。
フレーズ練習
最後にフレーズを使ってブレスフローがどのように応用されるかをみていきましょう。
Next time you do this, there is nothing to worry about.
まずは出だしのNext でNの子音からフローがはじまりその脱力発声の流れの中にtimeを混ぜます。
Next time、そしてその脱力発声をもう少し伸ばすようにしてyou do thisも入れてひとまとめにしてみましょう。Next time you do this
Nの子音のフローも交互にいれてみると、どのように基本のブレスフローが応用されているのかが分かります。
(n)Ne⤵︎Next time ⤵︎(n)Ne⤵︎Next time you do this⤵︎
同様にして,残りのフレーズも行ってみます
there is nothing to worry about.
Nの子音のフローから一つずつ増やしていきます。ゆっくりおこなってみます。
(n)A⤵︎nothing⤵︎there is nothing⤵︎there is nothing to worry⤵︎
there is nothing to worry about ⤵︎
there is nothing to worry about.
まとめると、
Next time you do this, there is nothing to worry about.
このように発声できることで、一回のフローで、ひとつのまとまった音としてチャンクで捉えられることができます
単語を一つずつ読んでいくのではなく本来英語は一回のフローで一つの言葉を形成しているのです。そして、そのフローのもとになっているお腹から押し上げる力が重要な鍵をにぎっています。
さいごに
いかがだったでしょうか?私たち日本人が英語を学んでいくためにはまず子音と母音に分けて腹式発声を習得することがいかに重要なのかを理解していただけたら幸いです。
Leave a Reply