喉を開いて発音するとなぜ英語は通じやすくなるのか?海外在住の日本人の悩みを解決します

喉を開くと英語が通じる!Dr. Dが語る発音の秘訣

「あれ?今回は一発で通じた!?」

Dr. D Englishの発音ディレクター、Dr. Dです。今回は、私が14年間、延べ1万人以上の生徒さんに発音を教えてきて最も効果があったと断言できるメソッド、**「喉を開く発音」**についてお話しします。

なぜ「喉を開く」と英語が通じるのか?

「本当に?」と思うかもしれませんが、この方法は即効性があり、中には1日で発音が劇的に変わる人もいます。では、なぜ喉を開くと英語が通じやすくなるのでしょうか?その具体的な仕組みは以下の2点です。

  • ① 喉を開くと声がよく響く → 母音がはっきりする 日本語ではあまり意識しませんが、英語では声が豊かに響くことで母音がクリアになります。例えば、「Is it going to rain?」というフレーズも、響きが変わるだけで全く違う印象になります。
  • ② 喉を開くと息が漏れる → 子音に沢山の息が絡む 英語の発音は、日本語よりも多くの息を使います。喉を開くことで自然と息が放出され、子音にしっかりと息が絡むため、よりネイティブに近い発音になるのです。

日本語を話す時の声と、英語を話す時の声は、全く違うと思いませんか?

日本語と英語の「発声」の違い

海外在住の日本人の方々が抱える切実な悩みが「発音が通じない」「聞き取れない」です。特にアメリカでは「英語が話せないやつは知らん!」という厳しい現実もあります。だからこそ、まずは相手に聞く耳を持ってもらえるよう、短期間で劇的に変わる発音レッスンが求められてきました。

私たちは日本語を話す時、口の中の空間を狭く保っています。そのため、響きが浅く、息の量も少ない、いわば「省エネ」な話し方です。

一方、英語は口の中の空間を広く保った状態で発音します。この状態だと声も豊かに響き、より多くの息が放出されます。ネイティブの「Is it going to rain? I guess it seems fine.」や「We talked about this right? Barging into my office. I’m not leaving till you hear me out.」といったフレーズを聞くと、私たちが普段使う声のタイプとは明らかに違うと感じるはずです。

英語声で話す4ステップ

それでは、この「英語の声」を習得するための4つのステップをご紹介します。

  1. ① あくびをする: あくびをすると、喉の奥が開かれた感じがしませんか?これが、喉を開く感覚の基本です。
  2. ② ソフトパレットに息を当てて話す(hah hah hah): 息を意識的に上顎の奥(軟口蓋:ソフトパレット)に当てるように「hah hah hah」と言ってみてください。声質が変わるのがわかるはずです。
  3. ③ 喉を脱力させる(hah↘︎hah↘︎hah↘︎): ②の状態で、喉の力を抜きながら音程を下げるように「hah hah hah」と言ってみましょう。
  4. ④ アクセントをつける(ha hah↘︎ha hah↘︎ha hah↘︎): 最後に、英語のリズムに合わせてアクセントをつけます。「Is it going to rain? It seems fine though.」のように、特定の単語を強調する感覚を掴んでください。

英語声で話すエクササイズ

この状態で英語を発音する練習を始めます。次の3つのことを守ってエクササイズに取り組んでください。

  • ① 口内は広げたまま
  • ② 息を途中で止めない
  • ③ 喉を脱力させる
  1. 「m〜m〜m〜」→「mah mah mah」→「Your mom」→「Your mom is sweet」
  2. 「h〜h〜h〜」→「hah hah hah」→「Get higher」→「It’s getting higher and higher」

ここまでできたら、先ほどのフレーズを使って発音練習を行います。

SUITSのセリフで発音練習

  • We talked about this right?
    we talked
    about this
    right?
  • Barging into my office.
    Barging into
    my office.
  • I’m not leaving till you hear me out.
    I’m not leaving
    till you hear
    me out.

このエクササイズを初めて行った方は、これまでと明らかに違った発音感覚が得られたのではないでしょうか。

コピーイングでさらに上達

エクササイズができたら、次は「コピーイング」に挑戦です。細切れに流れるフレーズを、自分が発音できるスピードで音真似する感覚で真似てみてください。無理に同じスピードで話す必要はありません。

まとめ:発音できると聞き取れる!

今回の内容をまとめると、喉を開いて発音することで、英語の本来の音に近づき、発音しやすくなります。そして、多くの受講生がレッスンを始めてすぐに実感するのが、**「発音ができるようになると、聞き取り力がつく」**ということです。

なにより、発音ができるようになると、もっと英語が楽しくなるはずです!皆さんの英語学習がより実り多いものになることを願っています。

それではまた!

アバター画像
About Dr.D 639 Articles
ドクターDイングリッシュの創立者。元プロミュージシャンで英語ボイトレ講師を経て2011年に発音スクール設立。YouTuber歴10年以上。日本の英語教育に発音を普及させるミッションを掲げ邁進中。淡路島で外国人専用Fishing Charterのオーナー船長も務める。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.