知ってる単語なのに聞き取れない?魔法のリズム「ソーダ」で一発解決!

皆さんこんにちは! ドクターDイングリッシュ、シニアトレーナーの上村(Yumi)です。

突然ですが、こんな経験はありませんか?

  • 「カタカナで知ってる単語なのに、ネイティブの会話だと聞き取れない…」
  • 「簡単な単語のはずなのに、何度言っても通じなかった…」

もし一つでも当てはまったなら、その原因は個々の「音」の問題ではなく、“リズム” の問題かもしれません。

今日は、多くの日本人学習者がつまずきやすい「カタカナ英語」と「英語本来のリズム」の違いにフォーカスし、あなたのリスニング力とスピーキング力を劇的に変えるトレーニングをご紹介します!

あなたの耳はどれくらい英語のリズムに慣れている?

まずは簡単な聞き取りチャレンジです! 今から英語の単語を6つ言います。いくつ聞き取れるか、ぜひ試してみてください。

(音声がある想定で読んでみてくださいね!)

  1. Yogurt
  2. Shower
  3. Party
  4. Pattern
  5. Matter
  6. Salad

いかがでしたか?


正解はこちらです。

  1. Yogurt(ヨーグルト)
  2. Shower(シャワー)
  3. Party(パーティー)
  4. Pattern(パターン)
  5. Matter(マター)
  6. Salad(サラダ)

全部、一度は聞いたことのあるお馴染みの単語ですよね? それなのに「あれ?」っと思った単語があったなら、それはあなたが無意識に“カタカナのリズム”で英語を捉えようとしている証拠なんです。

解決の鍵は「ソーダ」のリズム!

英語のリズムを身につけるための魔法の言葉、それが**「ソーダ」**です!

🥤 ソー(強く・長く) 🥤 (弱く・短く)

この**「強・弱」**の2拍のリズム。これが、多くの英単語の基本になっています。 さっそく、このリズムを口に馴染ませていきましょう。ソーを強く、ダを軽めに、4回繰り返してみてください。

ソーダ, ソーダ, ソーダ, ソーダ

できましたか? では、この魔法のリズムを使って、先ほどの6つの単語を発音矯正していきましょう!


「ソーダ」リズムで実践トレーニング!

1. Yogurt (ヨーグルト)

  • カタカナだと…「ヨ・ー・グ・ル・ト」(5拍)
  • 英語だと…Yo-gurt」(2拍)

英語はたった2拍です。強い「Yo」と弱い「gurt」で、まさに「ソーダ」のリズム!

🗣 練習してみよう! Yo-gurt, Yo-gurt, Yo-gurt, Yo-gurt

🗣 「ソーダ」と交互に! ソーダ, Yogurt, ソーダ, Yogurt

🗣 文章でリズムを掴もう! I want to eat some yogurt. (タ・タン | タ・タン | タ・ソーダ) (I want | to eat | some yogurt)

2. Shower (シャワー)

  • カタカナだと…「シャ・ワ・ー」(3拍)
  • 英語だと…Sha-wer」(2拍)

これも「ソーダ」のリズムですね!

🗣 練習してみよう! Shower, Shower, Shower, Shower

🗣 文章でリズムを掴もう! He will take a shower. (タ タ タン | タ ソーダ) (He will take | a shower)

3. Party (パーティー)

  • カタカナだと…「パ・ー・ティ・ー」(4拍)
  • 英語だと…Par-ty」(2拍)

「パー」と伸ばすのではなく、「Par」にアクセントを置いて「ty」は軽く添えるイメージです。

🗣 練習してみよう! Party, Party, Party, Party

🗣 文章でリズムを掴もう! Are you coming to the party? (タ タ ソーダ | タ タ ソーダ) (Are you coming | to the party?)

4. Pattern (パターン)

  • カタカナだと…「パ・タ・ー・ン」(4拍)
  • 英語だと…Pat-tern」(2拍)

しっかり「ソーダ」のリズムで発音しましょう!

🗣 練習してみよう! Pattern, Pattern, Pattern, Pattern

🗣 文章でリズムを掴もう! I have seen this pattern. (タ タ タン | タ ソーダ) (I have seen | this pattern)

5. Matter (マター)

  • カタカナだと…「マ・タ・ー」(3拍)
  • 英語だと…Mat-ter」(2拍)

これも「ソーダ」! “What’s the matter?” のフレーズでお馴染みですね。

🗣 練習してみよう! Matter, Matter, Matter, Matter

🗣 文章でリズムを掴もう! What’s the matter? (タン | タ ソーダ) (What’s | the matter?)

6. Salad (サラダ)

  • カタカナだと…「サ・ラ・ダ」(3拍)
  • 英語だと…Sal-ad」(2拍)

日本語だと平坦な3拍ですが、英語では「ラッ(ド)」というイメージです。

🗣 練習してみよう! Salad, Salad, Salad, Salad

🗣 文章でリズムを掴もう! She will make your salad. (タ タ タン | タ ソーダ) (She will make | your salad)


まとめ:英語はリズムが命!

いかがでしたか? 今日は、英語らしいリズムの第一歩として「ソーダ」のリズムを練習しました。もちろん、英語にはこれ以外にもたくさんのリズムパターンが存在します。

大切なのは、英語の発音は音だけではなく、“リズム感”が超重要だということです。

日本語の「カタカナ英語」にはない強弱のリズムを意識するだけで、 ✅ あなたの英語が、驚くほど通じるようになる!ネイティブの英語が、スッと聞き取れるようになる!

ぜひ、今日の「ソーダ」のリズムを何度も繰り返し練習して、英語の感覚を体に染み込ませていきましょう!

Thank you for reading! See you next time, and keep practicing. Bye!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.