皆さんこんにちは。ドクターDイングリッシュ発音ディレクターのDr.Dです。
きっと皆さんの多くは長年学校などで英語を勉強してこられたと思います。しかし英語が思うように話せない、聞き取れない、また通じにくいなどといった悩みがあるからこそこのプログラムにたどり着いたんじゃないかと思います。
10年間5000人を対象に発音矯正を研究
私共ドクターDイングリッシュは開業から10年、日本人の英語発音矯正の研究を実際にレッスンを行うことで積み上げてきました。私自身この研究に費やした時間は2万時間はゆうに超えており、指導した受講生も5000人を超えています。
公式テキストのアップデート
ここまでの10年間で色々なことを試し、最も効果の高かったトレーニングだけを残しながら公式テキストの更新をやり続けてきました。その効果の程は、公式サイトでも公開している受講生のBefore/After動画をご覧頂ければ分かると思います。
そして今回が公式テキスト「英語声プログラム®」のVer.8となります。もう7回もメジャーアップデートを繰り返しているので、かなり精度の高いものになってきています。
即効性のある「声」を変える発音矯正
このプログラムの特徴は、「英語を声の出し方から変える」という部分にあります。これが結局日本人にとって最も即効性のある英語発音矯正の方法でした。発音の根本的な要素である「発声」の方法を変えるだけで、英語のフレーズはかなり発音しやすくなり、また一気に通じやすくなります。そして同時に聞き取りもかなり楽になります。
全20レッスンでゴール達成
そして今回のVer.8の特徴ですが、全20レッスンで構成されています。各レッスンごとに達成するゴールが定められています。これらゴールを一つずつ達成していくことによって、最終的に次の3つのゴールにたどり着けるようにしていきます。
20レッスンで達成出来るゴール
1. ネイティブの発音が聞き取りやすくなる
2. 通じやすいクリアなストレス発音が身に付く
3. 自分でスピーキングが上達出来るようになる
認定トレーナーによる発音コース
認定トレーナーによる直接指導の発音コースでは、各レッスンを1回のセッションで習得する必要はありません。それよりも各レッスンを出来るようになるまで、しっかりと取り組んで頂ければと思います。なので最短で20回、通常でも30回〜40回はかかるんじゃないかと思います。
動画コースの進め方
そして動画コースでも、特にPart 1の「喉の響き」と「ブレスフロー」は全ての基礎を作るかなり重要なトレーニングとなりますので、毎回まずはこれをやってから、どんどん先のセクションに進んで頂ければと思います。
まずは2ヶ月、最低週5時間は取り組む
とりあえず2ヶ月間、週に最低5時間くらいで取り組むと必ず結果につながるので、このプログラムを信じて頑張ってみて下さい!それではまた動画レッスンでお会いしましょう。
ver6、7、8とありますが、講義内容に違いがあるのか教えていただきたいです。
内容の大筋と伝えたい内容は同じです。そしてVer.8が最も簡潔にまとまっている最新版です。
Ver.6, 7にはもっと詳細な説明がある部分もございます。
お忙しいところ、早速ご返信いただきありがとうございます。
個人的な質問で申し訳ないのですが、これからじっくりと時間をかけて少しずつ視聴を進めていくとなると、どのVerが最も適切だと先生はお考えでしょうか。
それでしたらVer.6から順に取り組んでみて下さい。
ちなみにVer.6が一番長いですが、一番事細かに解説しています。
ご返信ありがとうございます。
Ver 6から拝聴することに決めました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
私は、Ver8を教科書として使い、よく分からないところはVer6,7を参考書のように使っています。例えばLesson1の②英語声の作り方で喉の奥がびりびり響くと感覚を得るというのが全然得られず先生に質問しましたがそれでも全然得られませんでした。しかし、Ver6 Intro PDFを読んでいると、「喉に手を当てろ」と書いてあり、喉に手を添えてみると、見事にビリビリ響いています。発音コースだとすぐ教えていただくことができるのかもしれませんが、自学習で一つ一つ小さな発見を積み重ねて行くのも、時間はかかるのかもしれませんが、後戻りしない着実な実力養成ができるのではないかと思いました。
今日から始めました。わくわくしています。これからの流れについて一点質問です。「動画は150本くらいあるので毎日取り組んでも半年ほどかかる」との説明を読みました。が、Ver8を数えたら150本もはないようなのですが、1ヶ月で終えてしまっても会員であり続けたら、また後に動画が増えて見られるのでしょうか?ちょっと学習の進めかたがわからなくて困惑しています。
まずVer.8で発音の仕組みの全体像を捉えましょう。その後、もっと知りたい箇所がある場合はVer.7 & 6でより詳細に練習することが出来ます。
動画も全部合わせと190本ありますが、まずは全体を捉えるためにVer.8から。Ver.8の最下部にあるエクササイズ動画は不定期で増えます。
お返事ありがとうございます。順調に進められています。じっくりコースにしてよかったです。正しいお手本を見ながらプレッシャーなく無制限に繰り返し練習できるのが最高です。カタカナ発音を脱するためには口が慣れるようにとにかく量をこなさねば、と思っています。
先生の動画で,自覚できる程ヒアリング能力が高まったと感じています。ありがとうございます。
しかし,音ととして聞き取れても,そもそもその単語を知らない,つまり,語彙力の不足を課題に感じています。
YouTubeで,「単語帳は単調でつまらないのであまり読まない」と仰っていた記憶があるのですが,お勧めの語彙力を高める方法や教材等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
おすすめはやはり動画コンテンツからボキャブラリを増やすことですが、
TEDの興味分野のトピック(https://www.ted.com/)や海外ドラマ(日常表現が豊富なもの)などをコピーイングしながら覚えるのが一番自然に身につくと思っています。
覚えたいフレーズを一時停止しながら、空で言えるようになるまで練習します。
早々なアドバイスありがとうございます!
早速取り入れて頑張ってみます!
はじめまして。
昨日、発音コースのレギュラー会員を申し込んだのですが、こちらの動画も見ることができるのはどうしてでしょうか。
イントロダクションだけは公開にしてあります。
下記同じ悩みを持つ方のご参考になれば幸いです。
数年前、一度動画の会員になり、恐らくバージョン6に挑戦しましたが、途中で挫折してしまいました。
最近、改めて英語の発音に苦手意識を感じたため、バージョン8で再開しました。まずはLesson1〜3だけを1周することを毎日繰り返しました。最初はうまくできているのか自信が持てませんでしたが、少しずつ理解が深まり、動画の内容が「当たり前」に感じられるようになりました。この段階になったら、さらに繰り返し練習してください。発声が驚くほど楽になります。
次に、リズム・母音・子音などのどれか一つのパートから、3〜4本の動画だけを毎日1周するようにしました。同じパートを繰り返し練習することで、徐々に慣れていきます。
慣れてきたら、動画の解説部分をスキップしてエクササイズ部分だけを練習すると、時間を短縮できます。エクササイズだけを行う場合、例えば母音と子音の動画すべてを1時間程度で進められるようになります。
1日のエクササイズを終えたら、自分が憧れる人のシャドーイングを取り入れることをおすすめします。同じ動画を毎日繰り返してシャドーイングするのが効果的です。
この方法を続けると、発声が驚くほど楽になります。
リスニングはびっくりするくらいに伸びます。ぜひ試してみてください!
詳細なご感想、またご自身の運用方法を共有して頂きありがとうございます。きっと多くのご利用の皆様の参考になるはずです。