リンキングの5つのパターン、英語はつなげて発音することによって伝わりやすくなる

英語は文単位で発音される時など、単語同士がつながるという現象がおきます。これは英語特有の力を抜いて息を抜きながら発音する発声方法から成ります。

英語はブレスフローに乗せてチャンク(意味を成す単語郡)がひとかたまりで発音されるため、単語と単語がリンキングしながら、つながって発音されます。

前の単語の語尾と次の単語の先頭がつながるリンキングには以下の通り5つのパターンがあります。

5つのリンキングパターン

1.「子音」と「母音」のリンキング

1つめは子音と母音がリンキングするパターンで、先頭の単語の語尾の子音が次の単語の先頭の母音とつながります。 take it away を単語単位で見ると teik-it-a-wayのようにシラブルの先頭を母音から始めがちですが、リンキングさせると tei-ki-tuh-weiとシラブルの先頭が子音になり、受ける子音が放つ子音に変化することで子音が引き立ち、聞きとりやすくなります。また、前の単語の語尾の子音がtの時にこのパターンでリンキングするとtがFlap-T化し、「らりるれろ音」「d音」「n音」で発音されることもあります。

この子音+母音のパターンは一番リンキングのイメージがつかみやすく、一人でも練習がしやすいので、リンキング練習の導入に良いパターンだと思います。

2.「子音」と「子音」のリンキング

2つ目は子音と子音がリンキングするパターンで、子音が連続して発音されると、英語特有のスムーズな流れを妨げることになるので、先頭の語尾の子音はミュートされます。

舌や唇がそのポジションをとったとしても、音としては聞こえなくなるパターンです。

3.「母音」と「母音」のリンキング

3つ目は母音と母音がリンキングするパターンで、日本人にとってはイメージをつかむことも一人での練習も難しいパターンだと思います。

母音どうしをリンキングさせる練習の前に、「母音と母音がリンキングされていないというのはどういうことか」ということを理解することが必要だと思います。

そこで、「おおおばさま(大叔母様)」と発音する時に、最初の「おお」から「おばさま」に移る時にかならず一度のどを緊張させるので、「叔母様」と言う直前に喉を軽く締める状態を指摘したらどういうことかわかりやすいかもしれません。

また、日本語の発音では連続する母音はすべて喉を締めて発音するのだろうかと考えてみたところ、日本語ではシチューションでリンキングさせて発音する時とさせない時があるような気がします。

リンキングさせて「応援に行く(おーえんにーく)」と発音すると日常会話的で、「応援に行く(おうえんに・いく)」という節を喉をしめながら発音するとアナウンサー風になるのできれいに発音しようとすればするほど母音をしっかり区切る傾向にあるようです。

上の2つを合わせて「大叔母様と応援にいく」を「おーーばさまとーえんにーく」と全部リンキングして発音してみると日本語としてはひじょうに聞き取りにくくなります。

やはり日本語は「おー・おばさまと・おうえんに・いく」とシラブルの先頭を母音にして発音された方が聞き取りやすいので、発音を意識するとかえって無意識に母音を強調するのだと思います。

それを踏まえた上で、after all→af-ter-awl , see others→see-ah-thersのように、喉を緩めて声をだしっぱなしにした状態で口の形を変化させることによって母音の音を変えていくという、母音どうしがつながるリンキングの練習をします。

4.「母音」と「半母音」のリンキング

4つ目は母音と半母音がリンキングするパターンで、半母音を母音として捉えると、子音+母音のリンキングと同じようにdon’t you → don-tyuu ask you →as-kyuu と子音+半母音でリンキングさせることができます。 また、半母音と他の母音が組み合わさって複合母音となり、how’re you doing→houryuh – doingのように複合母音が1シラブルで発音されることが多くあります。

5.「n, m, ng」など「ハミング」のリンキング

最後は「n, m, ng +母音」とハミングでリンキングするパターンですが、n, m, ng のハミング音の舌のポジションを明確にし、どの音でリンキングさせるのかを理解することが重要になります。

英語はつなげて発音することによって伝わりやすくなる

単語単位で区切って、一定のリズム、一定の強さで発音されると、すべての音が均等に聞こえてくるためどの単語が重要かわからず、聞き手としても相手の発音する単語全てに耳を傾けていないといけないので、聞いてる側に大きな負担がかかります。

また、英語のset phraseは聞き手にとって馴染みのある言い回しなので、そのset phraseが思ってもいない発音で耳に入ってくると、瞬間的に理解することが難しくなります。

日本語を話すときには私達も、前述の「おーーばさまとおーえんにーく」と発音すると聞きとりにくいのがわかっているので、自然と聞き手の負担を考えて無意識に聞き取りやすい発音を心がけているというのと同様に、英語では、聞き手にとって聞きとりやすい発音を心がけた結果が、単語がリンキングされ、アクセントで強弱のついた発音となるのだと思います。

英語は常につなげて発音しなくてはならない?

必ずしも全ての単語をつなげて発音しなければならないということはなく、強調したい語句があるときなどは、その前の単語の語尾とリンキングさせずに、きちんとその単語を単独で発音することもあります。

アバター画像
About Atsuko Kujuro 16 Articles
長崎にて学習塾HORSTを経営。中学生、高校生の受験指導(英・数・理)や大人対象に英会話クラス、TOEIC対策クラスを提供。語学マニアで英語の他に韓国語、インドネシア語、フランス語を多少話すことが出来る。また留学経験ゼロながら英語を流暢に操るまでに成長したモデルケースでもある。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.