英語発音の基礎となるボトムエリアの開拓

Bottom Area

とは声の領域の事で、

1.音の着地地点

2.r/w/yなど半母音の領域

3.uh/ur/erなどの曖昧音の領域

主にこれらの発音で使います。

 

普段私たちが話す日本語には

この声の領域はあまり出すことが無いので、

なかなか出しにくい音ではありますが、

英語はこの声の領域が

発音の基盤となるので

発声出来るようになりましょう。

 

まず、声の震動部分を落とし「犬の唸り声」を出す。

アクビをして声門を開き、

そのまま音程を限界まで落とします。

そうすると喉が「カラカラ」となる領域があります。

丁度犬の唸り声や猫の「Purring」の声の領域です。

スクリーンショット 2016-01-21 10.34.41

次に、Bottom Areaへ着地させながらフレーズ発音

日本語は語尾で声門を

閉じることで音を着地させます。

(例)こんにちは(閉)、

初めまして(閉)。

しかし英語は声門を開いたまま音を着地させます。

スクリーンショット 2016-01-21 10.34.47

Dr.D通信

毎週金曜にDr.Dが普段YouTube, Podcast, Twitterなどで発信している情報をまとめてメールでお届けします。

AD

アバター画像
About Dr.D 544 Articles
ドクターDイングリッシュの創立者。元プロミュージシャンで英語ボイトレ講師を経て2011年に発音スクール設立。YouTubeでは古株英語系YouTuberの一人だが登録者数はイマイチ伸びず未だ7.5万人(2022年時点)。趣味はカヤックフィッシングで連日大物を釣り上げ冷凍庫は常に魚でいっぱいです。日本の英語教育に発音指導を普及させるミッションを掲げ邁進中。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.